東京都江東区の福祉施設 | 大島福祉会館

大島福祉会館とは

大島福祉会館は、江東区総合区民センター3階にあります。
地域の高齢者と障がい者の方々の「生きがいづくり」「仲間づくり」「健康づくり」を目標に、
講習会、軽スポーツ、レクリエーション、
地域との交流会などのさまざまな事業を行っています。
館内の施設(和室)を老人クラブや町会、グループ会合など、
団体での夜間利用が可能です(利用料がかかります)。

image
image
福祉会館 施設 使用料 摘要
大島福祉会館 和室(大) 2,250円 *開館日
(18:00~21:30)
和室(小) 850円

〇夜間団体貸出しは、1ヶ月前から直接施設にて受付けます。

image
image

大島福祉会館の利用について

福祉会館を利用するには入館票が必要です。
入館票を登録する際には、住所・氏名・生年月日を証明できるものと緊急時の連絡先(家族の電話番号など)をご用意ください。
例)健康保険証・介護保険証・運転免許証・マイナンバーカード・障害者手帳など
福祉会館の入館票は7館共通ですので、お近くの福祉会館で登録手続きをしてください。
ふれあい(老人福祉)センターの入館票は使用できませんので、福祉会館の入館票を新たにお作りいただきます。

icon

新着情報

NEW2025.6.17

特別企画 8月7日(木)おなか元気教室
詳細はこちら

NEW2025.6.17

食講座 8月5日(火)聞いてなるほど!マヨネーズのお話
詳細はこちら

NEW2025.6.17

6月28日 手工芸当選者番号発表
詳細はこちら

2025.5.26

高齢者猛暑一時休憩所についてのお知らせ
詳細はこちら

2025.5.7

《のびのびクラブ太極拳》日にち変更のお知らせ
詳細はこちら

2025.4.14

令和7年度講座募集について(森山講師の講座) 抽選番号結果発表
当選はこちら

2025.3.13

令和7年度講座募集について 抽選番号結果発表
当選はこちら

2025.3.13

令和7年度 のびのびクラブ太極拳 抽選番号結果発表
当選はこちら

2025.3.13

令和7年度 卓球クラブ 抽選番号結果発表
当選はこちら

2025.2.13

令和6年度〔布花コサージュ〕応募者当選結果
当選者はこちら

2024.10.25

福祉会館合同『悠々フェスティバル』開催について
<日 時> R6年11月10日(日)10時00分〜15時30分
<場 所> 総合区民センター
      大島4−5−1
<会 費> 無料

福祉会館で行っている、人気の軽スポーツ輪投げ、歌、輪踊り、ぬり絵体験会、体力測定会、手工芸など一日で体験できるイベントを開催します。福祉会館を利用したことがない方もこの機会に是非ご参加ください。

2024.10.25

大島福祉会館、閉館時間の変更について
11月11日(月)、総合区民センターは受電設備点検に伴い午後6時から午後10時まで全館停電となります。
これにより、大島福祉会館の閉館時間を午後5時とさせていただきます。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2024.10.17

手工芸教室(レジン・ミニミラー)抽選結果について
『手工芸教室・10/26(土)13時半~開催』
上記講座について、たくさんのご応募ありがとうございました。
定員超過につき、10/16(水)11時~、大島福祉会館和室大において公開抽選をいたしました。当選者が決定いたしましたので、 掲示しご報告いたします。よろしくお願いいたします。
当選者はこちら

2024.9.30

大島福祉会館 シニアの椅子ヨガストレッチ中止のお知らせ
10月1日(火)13:30〜に予定しておりました。
シニアの椅子ヨガストレッチですが、講師体調不良のため急遽中止となりました。
急な中止となりご迷惑をおかけいたします。
ご理解いただけますよう、宜しくお願いいたします。

2024.5.25

入館票の更新のお知らせ
現在ご使用いただいている「福祉会館入館票」(桃色)の有効期限が令和6年6月30日までとなっております。
令和6年7月1日より「更新の手続き」が必要になります。
本人確認書類をお持ちの上、福祉会館までご来館下さい。
※「登録番号」が新しくなります。
受付開始日:令和6年7月1日(月)午前9時から受付となります。

2024.5.25

高齢者の猛暑一時休憩所開設について
福祉会館は、6月21日(金曜日)から9月30日(月曜日)まで「高齢者の猛暑一時休憩所」として指定されています。
熱中症対策としてご利用ください。

2024.5.11

大島福祉会館、5月フラダンス教室中止のお知らせ
5月14日(火)10時〜予定しておりました、フラダンス教室ですが講師ケガの為、急遽中止となりました。
急な中止となりご迷惑をおかけいたします。
ご理解いただけますよう、宜しくお願い致します。

2023.12.25

大島福祉会館、閉館時間の変更について
1月22日(月)、総合区民センターは受電設備点検に伴い午後6時から午後10時まで全館停電となります。
これにより、大島福祉会館の閉館時間を午後5時とさせていただきます。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2023.10.26

大島福祉会館、閉館時間の変更について
11月13日(月)、総合区民センターは受電設備点検に伴い午後6時から午後10時まで全館停電となります。
これにより、大島福祉会館の閉館時間を午後5時とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2023.6.25
高齢者の猛暑一時休憩所開設について

7月1日(土曜日)から9月30日(土曜日)まで
《高齢者の猛暑一時休憩所》として指定されています。
熱中症対策としてご利用ください。

2023.2.25
基本的な感染防止対策について

3月13日(月)から屋内・屋外を問わずマスクの着脱は個人の判断に委ねられますが、高齢者等重症化リスクの高い方の感染を防ぐためには以下の場面ではマスクの着用を推奨しています。
・高齢者等重症化リスク高い方が多い施設など
・施設の利用やイベント参加時に事業者から呼びかけられた時

2023.2.25
夜間施設(団体利用)のご利用に関するお知らせ 

新型コロナウイルス感染症の収束見通しが立たない状況から、特例措置(改定前料金の据置き)の期間を令和5年9月30日まで延長いたします。

2022.10.25
大島福祉会館、閉館時間の変更について

11月14日(月)、総合区民センターは受電設備点検に伴い午後6時から午後10時まで全館停電となります。
これにより、大島福祉会館の閉館時間を午後5時とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2022.7.1
高齢者の猛暑一時休憩所の開設について

7月1日(金曜日)から9月30日(金曜日)まで『猛暑一時休憩所』を設置します。
熱中症対策としてお気軽にご利用ください。

2022.5.25
お風呂中止のお知らせ

総合区民センター改修工事のため、以下の期間はお風呂が中止となります。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

中止期間 : 6月1日(水曜日) ~ 6月14日(火曜日)


2022.4.1
まん延防止等重点措置解除に伴う、令和4年4月1日(金)以降の福祉会館のご利用について

◎事業について
「民謡教室」、「さわやかクラブ歌唱指導」は、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、室内の定期的な換気を充分に行って再開します。

◎食事について
場所、人数を制限して、館内での飲食を再開します。
個食(おひとりで)、黙食(お食事中は会話をしない)をお願いします。

◎夜間団体貸出しについて
夜間の団体貸出しの受付は再開しています。

周りの人といつもより一定の距離をとりマスク着用・手洗い・手指消毒などの感染症
予防対策については、これまで通りご協力をお願いいたします。


2022.1.21
まん延防止等重点措置適用に伴う福祉会館のご利用について

令和4年1月21日(金曜日)から『まん延防止重点措置』の発令により、新型コロナウイルス感染拡大防止を図るため、福祉会館では下記の通り一部の利用を制限させていただきます。

◎食事について
食事(軽食を含む)は禁止です。
ただし、お茶の提供はありますのでご利用ください。

◎事業について
発声を伴うプログラム(声を出す等)講座については、中止とさせていただきます。

◎夜間団体貸出しについて
夜間の団体貸出しは中止とさせていただきます。

◎来館時のお願い
周りの方といつもより離れて過ごす(1.5m間隔)、マスク着用、手洗い、手指消毒などの感染症予防対策については引き続きご協力をお願いいたします。
また、大声での会話はご遠慮ください。

2021.10.25
東京都リバウンド防止期間終了に伴う、令和3年10月25日(月)以降の福祉会館のご利用について

◎食事について
館内での食事を再開します。
食事の際は、お一人で、黙食、ソーシャルディスタンスを確保したうえでご利用をお願いします。

◎事業について
「民謡教室」、「さわやかクラブ歌唱指導」は、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、室内の定期的な換気を充分に行って再開します。

◎夜間団体貸出しについて
夜間の団体貸出しの受付を再開します。

周りの人といつもより一定の距離をとりマスク着用・手洗い・手指消毒などの感染症予防対策については、これまで通りご協力をお願いいたします。

2021.10.25
大島福祉会館、閉館時間の変更について

11月8日(月)、総合区民センターは受電設備点検に伴い午後6時から午後10時まで全館停電となります。
これにより、大島福祉会館の閉館時間を午後5時とさせていただきます。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2021.07.12
緊急事態宣言中(第4回)の福祉会館のご利用について

国の緊急事態宣言の発出および東京都、江東区の方針を踏まえ、感染拡大防止を 図るため、福祉会館では以下の通り一部ご利用を制限させていただきます。

◎食事について
食事、軽食、おやつ全ての持ち込みを禁止とし、お茶の提供も中止いたします。 熱中症予防のため飲み物についてはご持参していただきますようお願いいたします。

◎事業について
発声をともなう(声を出す)講座は中止とさせていただきます。

◎夜間団体貸出しについて
夜間の新規団体の貸出しは中止とさせていただきます。

周りの人といつもより離れて過ごす・マスク着用・手洗い・手指消毒などの感染症 予防対策についてはこれまで通りご協力をお願いいたします。

2021.07.01
猛暑一時避難場所開設について

7月1日(木曜日)から9月30日(木曜日)まで『猛暑一時避難場所』として指定されています。
熱中症予防のため、休憩所としてもお気軽にご利用ください。

2021.04.25
緊急事態宣言中(第3回)の福祉会館のご利用について

国の緊急事態宣言の発出および東京都、江東区の方針を踏まえ、感染拡大防止を図るため、福祉会館では以下の通り一部ご利用を制限させていただきます。

◎食事について
食事、軽食、おやつ全ての持ち込みを禁止とし、お茶の提供も中止いたします。 熱中症予防のため飲み物についてはご持参していただきますようお願いいたします。

◎事業について
発声をともなう(声を出す)講座は中止とさせていただきます。

周りの人といつもより離れて過ごす(2m)・マスク着用・手洗い・手指消毒などの 感染症予防対策についてはこれまで通りご協力をお願いいたします。

2021.04.12
まん延防止等重点措置適用に伴う福祉会館のご利用について

4月12日より1か月間、東京都が『まん延防止等重点措置』が適用となりました。 東京都、江東区の方針を踏まえ、感染拡大防止を図るため、福祉会館では以下の通り一部ご利用を制限させていただきます。

◎食事について
食事(軽食を含む)は禁止となります。 食事、軽食、おやつ全ての持ち込みを禁止とし、お茶の提供も中止いたします。 熱中症予防のため飲み物についてはご持参していただきますようお願いいたします。

◎事業について
感染拡大の予防・対策を行い、実施いたします。

◎来館時のお願い
周りの人といつもより離れて過ごす(1.5~2m、対面しない)・マスクの着用・手洗い手指消毒などの感染症予防対策についてはこれまで通りご協力をお願いいたします。

2021.03.31
夜間施設(団体利用)のご利用に関するお知らせ

国の緊急事態宣言解除および東京都の段階的緩和期間の設定に引き続き、都が「リバウンド防止期間」を設定したことを受け、区では、4月21日までのご利用を一部制限させていただきます。

◎夜間団体貸出しについて 夜間の新規団体貸出しを中止とさせていただきます。

2021.03.22
緊急事態宣言解除後のご利用について

国の緊急事態宣言の解除および東京都、江東区の方針を踏まえ、3月31日までのご利用を一部制限させていただきます。

◎夜間団体貸出しについて
夜間の新規団体貸出しは中止とさせていただきます。

◎食事について
お一人での飲食をお願いいたします。なお、会食はご遠慮ください。

◎事業について
発声をともなう(声を出す)講座は全て中止とさせていただきます。

周りの人といつもより離れて過ごす(1.5~2m)・マスク着用・手洗い・手指消毒などの感染症予防対策についてはこれまで通りご協力をお願いいたします。

2021.03.22
夜間施設(団体利用)のご利用に関するお知らせ

新型コロナウイルス感染症の収束見通しが依然として立たない状況から、江東区の方針により特例的措置(改定前料金の据置き)の期間を令和3年9月30日まで延長いたします。

今後も、皆様に親しまれる施設として一層のサービス向上に努めてまいりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

2021.01.08
緊急事態宣言発令中の福祉会館のご利用について

国の緊急事態宣言の発出および東京都、江東区の方針を踏まえ、感染拡大防止を図るため、福祉会館では以下の通り一部ご利用を制限させていただきます。

◎食事について
食事、軽食、おやつ全ての持ち込みを禁止とし、お茶の提供も中止いたします。 飲み物についてはご持参するようお願いいたします。

◎事業について
発声をともなう(声を出す)講座は全て中止とさせていただきます。

周りの人といつもより離れて過ごす(2m)・マスク着用・手洗い・手指消毒などの 感染症予防対策についてはこれまで通りご協力をお願いいたします。

2020.10.25
大島福祉会館、閉館時間の変更について
11月9日(月)、総合区民センターは受電設備点検に伴い午後6時から午後10時まで全館停電となります。
これにより、大島福祉会館の閉館時間を午後5時とさせていただきます。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
2020.10.25
悠々フェスティバル中止について
毎年総合区民センターで開催している『悠々フェスティバル』は新型コロナウイルス感染症予防対策に伴い、今年度は中止とさせていただきます。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
2020.09.25
夜間施設(団体利用)のご利用に関するお知らせ
新型コロナウイルス感染症の流行による江東区の特例的な措置として、令和2年10月1日から3月31日までのご利用につきましては、改定前料金を据え置くこととなりました。
※令和3年4月1日以降のご利用分より新料金が適用となります。
今後も、皆様に親しまれる施設として一層のサービス向上に努めてまいりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
2020.07.1
猛暑避難所開設中
7月1日(水曜日)から9月30日(水曜日)まで、『猛暑避難所』として指定されています。
熱中症予防のためにご利用ください。
2020.07.1
敬老はりマッサージについて
本年度のはりマッサージは新型コロナウイルス感染症予防対策として中止とさせていただきます。
ご了承をお願いします。
2020.07.1
令和2年度講座等の募集申込の開催について
7月より順次講座等を開催しておりますが、新型コロナウイルス感染症予防対策として実施できるものや、実施しても参加人数を制限させていただいております。
募集申込について詳しくはお問合せください。
2020.07.1
お風呂の利用方法について
お風呂の利用は予約制となります。
【予約方法】
①事前予約とし、来館時に予約を受付けます。
※当日空いている時間があれば、当日の申込は可能です。
※電話・FAX・代理での受付はできません。
※入浴後は次回の予約を一回のみできます。
②利用時間となったら事務室よりロッカーの鍵を受け取ってください。
※利用時間は1人45分、男女ともに2名ずつの利用となります。
③時間内に入浴を終了し、鍵を事務室に返却してください。
2020.07.1
夜間施設(団体利用)の貸出しについて
貸出施設の維持管理コストと現行使用料に乖離が大きく生じているため、この度、使用料等を改定することとなりました。
新たな使用料等は、令和2年10月1日使用承認分より適用となりますので、ご注意ください。
今後も、皆様に親しまれる施設として一層のサービス向上に努めてまいりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
2020.05.27
緊急事態宣言解除に伴う施設の開所及び運営についてのお知らせ
2020.05.01
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う運営についてのお知らせ
2020.04.24
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う運営についてのお知らせ
2020.04.01
ホームページを開設しました。
image